仲介手数料について

不動産コラム

Q 仲介手数料に「約○○万円」と「約」がついているのはなぜですか?

「仲介業者さんが提示してきた購入諸費用の概算の中に、仲介手数料が約○○万円と書いてあったのですが、正確な数字はおしえてもらえないのですか?

 

 宅建業者が売主の物件は新築でも中古でも消費税が課税されます。400万円を超える物件の仲介手数料の計算式は

{(物件価格-建物消費税)×3%+6万円}×1.08(消費税8%)で計算します。

この建物消費税の金額というのが、実は売主である業者さんも最初からはっきり明記していない事が多いのです。つまり、概算で仲介手数料を計算する段階では、まだ建物消費税がいくらか分からないので、「約」をつけて提示している事が多いのです。




 

〔補足〕

消費税額が正確にわかるタイミングとしては、通常は、お客様が物件の購入申込を入れて、重要事項説明書や売買契約書の作成に入る時に売主さんから正確に伝えられるのがほとんどです。ちなみに、物件価格-建物消費税の価格のことを本体価格と言います。

※消費税8%には地方消費税1.7%も含みます。

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 省エネ性能表示制度についての画像

    省エネ性能表示制度について

    不動産コラム

  • 養子縁組によって相続税を節税する方法とは?の画像

    養子縁組によって相続税を節税する方法とは?

    不動産コラム

  • 相続発生時に問題になる名義預金についての画像

    相続発生時に問題になる名義預金について

    不動産コラム

  • 手付解除についての画像

    手付解除について

    不動産コラム

  • 購入とリフォームをローンを借りて行った場合のローン減税は?の画像

    購入とリフォームをローンを借りて行った場合のローン減税は?

    不動産コラム

  • 不動産取得税計算の床面積基準についての画像

    不動産取得税計算の床面積基準について

    不動産コラム

もっと見る